種差・階上地域には、豊かな自然とその恵み、自然によって培われてきた暮らしの知恵や技術がたくさんあります。自然と人とふれあいながら、地域の魅力を楽しみませんか?
屋内から屋外、30分~1時間程度の予約不要なものから地元の方々や自然のエキスパートが先生になって教えてくれるものなど、様々なプログラムをご用意しています。
貝、どんぐり、松ぼっくり、木の実などを集めています。一回に20個程度お持ちいただければスタンプを1個差し上げます。スタンプが3個たまったらお好きな『ぷらっとプログラム』を1回無料で体験出来ます。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差海岸キャンプ場ご利用の申込み・受付は以下の通りです。ルールやマナーを守って、快適にお過ごしいただけるよう、みなさまのご協力をお願い申し上げます。
その他、お願い事項
・ほかのご利用者の迷惑になる行為はご遠慮ください(大声での会話、大音量で音楽を流す、球技など)。特に、夜21:00以降は、お静かに過ごしていただくようお願いいたします。
・直火は禁止です。芝生を傷めないようテントサイトでは焚火台や防火シートをご使用ください。
・ペット同伴、花火は禁止です。
・ゴミは持ち帰りましょう。
・シャワー等の入浴設備はございません。
・キャンプ用品のレンタル、薪・炭・食料等の販売はございません。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間1時間半から2時間程度のトレッキングプログラムです。葦毛崎、田村崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。
種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマ(散策・ガッツリ歩く・写真)でコースを設定、初心者の方でも気軽に歩くことができます。地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸の散策をお楽しみ下さい。
・小雨の場合は決行します。
・天候等の理由でコースを変更する場合がございます。
・終了後、簡単なアンケートにご協力ください。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
みなさんの種差の“いいな”の作品を募集中。
ジャンルは文学、アート、写真など。
応募作品はR7年10月~12月開催の企画展へ展示。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
投稿方法については下記ブログをご覧ください。
https://tanesashi.info/blog/2025/05/07/40494
種差海岸インフォメーションセンターから種差漁港までトレッキング。岩場で磯遊びやウニの殻むきを体験・試食し、帰り道は自然への恩返しにゴミ拾いをします。
・天候その他の事由によりプログラム内容に変更が生じる場合がございます。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
八戸管理官事務所で撮りためてきたトレイル上の風景、出会ったハイカーや魅力溢れる三陸復興国立公園の写真を展示するほか、今年度より試験開通した「八戸十和田トレイル」について紹介。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
北須賀海岸にて、砂浜の漂流物を拾って観察!拾った漂流物を使って、思い思いの工作やアート作品を作ります。
・天候その他の事由によりプログラム内容に変更が生じる場合がございます。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
松ぼっくりや貝殻などを使って自由に工作
※利用状況により、実施できない場合がございます。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差の貝殻や松ぼっくりを使って思い出を作りましょう!
プレートの色の組み合わせも楽しいですよ。
大人の方のご参加も大歓迎!お土産などにもどうぞ。
※利用状況により、実施できない場合がございます。
お問い合わせ:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差海岸インフォメーションセンターでは、センターを利用して体験プログラムなどの活動を行って下さる方を募集しています。
種差・階上地域やみちのく潮風トレイルの自然や生活文化を活かした手作りのプログラムを企画・実施してみませんか?こんなことをやってみたい、あんなことできないかな?詳しくは「たねプロ募集要項」をご覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております!